PR

アロー S2 E11 知りすぎた女

アロー シーズン2 ARROW / アロー

当サイトはPR広告を表示しています。

海外ドラマ「アロー S2 E11 / 知りすぎた女」

 

今回のアローは「知りすぎた女」こと、ローレル・ランスの話がメイン。

新市長(候補)のセバスチャン・ブラッドが怪しいと、とことん調べ、ついにブラッドの裏の顔を突き止めたローレル。

 

ところが、市議として街に貢献するブラッドが、実は悪党だったなんて誰も信じない。

上司もオリバーも父にすら信じてもらえず孤立するローレル・・・

という内容なんだけど、最近ローレルの影が薄かったのでこれはいい機会だと思う。

 

相変わらず女に忙しいオリバーだけど、最終的にはローレルなんだろうから。

最近はオリバーとフェリシティーがいい感じだけど、これは過去の成り行きからしても、あまり発展しそうにない。

 

そういえば前回から変わったフェリシティーのメガネはいいね。

すごい似合ってると思う。

ちょっとワイドな変わったデザインで、なんとなくサイバーっぽいし、デキる女風でエミリー・ベット・リカーズの顔によく合っている。

 

それはいいとして、シーズン2になって弁護士から検事に転身したローレル。

トミーの死から鎮痛剤の中毒になり、オリバーとも別れた。

それでも仕事はしっかりやってただけに、オリバーにも信じてもらえないのはイタい。

アル中だった父はまだわかるけど、オリバーはいかん。

でもこんなフリをしたところをみると、やっぱりローレルとオリバーはくっつくのかな?

 

そして今回のアローで、個人的に一番気に入ったシーンは「ロイ」のパート。

チンピラだった過去を捨て、正義に目覚めた熱い男「ロイ」(笑)。

このやたら熱い男が、超人製造薬「ミラクル」をドクロマスクの男に打たれたことで、鋼鉄の肉体を持つ超人に変わった。

 

この前アローに足を矢で撃たれたこともあり、超人化した瞬間に自分一人で(正確には2人)、悪党退治に繰り出すロイ。

結局、ミラクルの暴力的になる副作用を克服できずに、相手を必要以上にボコボコにしてしまう青いところは相変わらず。

でもそこに現れたのはグリーンアロー。

 

このラストシーンは、ふたりともカッコ良かったなぁ。

コルトン・ヘインズが人気あるのもよく分かる。

ま、これでロイとアローに師弟関係ができるんだろう。

そしてロイは近いうちに、アロー=オリバーと知るんだろうね。

 

ここまででも、かなり面白いアローなんだけど、今はこの上にスレイドまでいるんだよな。

スーツを着ていても迫力十分なスレイドだけど、今回のラストシーンでは、ついに戦闘スタイルを披露した。

 

うまいことローレルの件を片付け、意気揚々とスレイドのもとに帰ってきたドクロマスクの男(ブラッド)とその仲間たちに対し、いきなり殺人マシーンルックで現れ、ブラッド以外をあっという間に皆殺しにしてしまったスレイド。

 

この意味不明な演出(笑)も、スレイドの恐ろしさを強調するものなんだろうけど、ちょうどいい感じで島のストーリーも進んでいるのがすごくいい。

 

なんでスレイドがオリバーをそこまで恨んでいるのか?

なぜオリバーはスレイドが死んだと思っているのか?

オリバーがドクロマスクの男の後ろにスレイドがいると知った時、どうするのか?

 

街のストリーはもちろんだけど、島がこれからどうなるのか?ここも超楽しみだ。

 

応援↓お願いします
にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへ

 

コメント