少し前、海外ドラマブログの話(主にレザレクションとDlifeについて)に、Dlifeはガンバっているし、期待も高い~みたいなことをかいたと思う。 記事はこちら=海外ドラマブログの人気記事
でも最近はそんな風にはとても思えなくなってきた。
Dlifeのスタート時、夕方はティーン向けのディズニードラマを放送、プライムタイムには人気海外ドラマをS1から放送。
さらにアメリカのニュースやバラエティ、リアリティショーなんかを吹き替えまでして放送していた。
ところが最近は完全に方向転換。
まるでFOX238と同じ道を辿っているかのようだ。
FOX238が、今どんな局になっているのか全然知らないけど、このまま行くとDlifeは地上波では数字が取れないタレントが集結するような放送局になるのかな?
そして地方局のように昼間は韓国ドラマのオンパレード、そして合間に過去の日本の30分昼メロドラマ・・・
なんで「アメリカの今を~」とか謳っていたDlifeが、このパターンに落ちるかなぁ?
今の番組ラインアップなんて、まさに場末のBS局。
今まで放送してきたシリーズも最近は途中で放り出し始めた。
Dlifeはディズニーの資本(というかABCか)だと思うけど、こういうバックボーンがある存在なのに、最悪パターンを辿る理由がよくわからないね。
やっぱり目先の金って事なのだろうか?
でも例えばディズニーのアイドルドラマとか、しっかり放送していれば、そのうちいろんなやり方で儲けられると思うけどなぁ。
それにさ、Dlifeは海外ドラマの局そのものなのに、なぜか一番重要な事を忘れている。
今の主要海外ドラマ局(日本国内)が何をやっているか?
何が一番人気があるのか?
これは2013年あたりからハッキリしてきたけど、とにかくスピードが人気の理由になっている。
アメリカで大人気になるような海外ドラマを、最速で日本に持ってくるというやり方だ。
これは海外ドラマファン全員が大歓迎するよね。
WOWOWなんかは前からこの手法だし、最近はスター・チャンネルやIMAGICA BSもこれをやっている。
そして少し遅れたけど、今ではAXN、スパドラ、FOXもスピードを完全に意識している。
そりゃそうだよね、これやられると、見てる方も絶対に契約を切れないし、自分が特に見たいと思っている海外ドラマを初放送された日には、いくらカネがかかっても契約せざるを得なくなる。
そういえば、huluが日本のTVの局に買収されたという話が少し前にあったけど、最近はそのhuluも日本初放送の海外ドラマを早い段階で持ってきているよね。
なんで海外ドラマの専門局がわからないことを、日本の地上波が知っているんだよ?と不思議に思うわなぁ。
これ単純にコストの問題と一般では取られているけど、本当にそうなんだろうか?
海外ドラマ風に言うなら、ジャンキーはブルーメスと普通のメス、どっちを選ぶかって話だ。
ハイゼンベルグのブルーメスは、普通の1.5倍から2倍の価格なのに飛ぶように売れる。そして海外までその存在が轟く。 ただブルーメスはハイゼンベルグにしか作れないけど、海外ドラマはそうじゃあない。
日本人がなんで中国の格安スマホを買わないで、みんなiPhoneを買うのか?
Dlifeには初心を思い出してもらいたいよ。
このブログの記事を書いています。海外ドラマを一緒に楽しみましょう!
コメント
Dlifeは無料放送なので、あれこれありで、子供向け番組、ディズニードラマ、バラエティー等いろいろ必要ありだが、視聴率を取り込むのが目的でしょう。ただ、一番問題なのは、韓国でもなく、ドラマ側に問題があるのですが、新作が欲しいのですが、予算的に難しいでしょう。無料放送なりの難しいところも、当たり前ながら発生致します。
こんにちは。個人的にはもうDlifeには全く期待していませんし、この局もすでに海外ドラマチャンネルという意識はないんだと思います。思ったほど儲からなかったとか、見通しが甘かったとかなのでしょうが・・まあ、もう終わったことですね。