前回、精神科医にかかることを拒否し、グラスマンと大モメしたショーン。
このままやめてしまうのかも?なんて思わせておいた前回だが、ショーンはズル休みして気晴らしにお隣さんとドライブ旅行に(笑)
カルーはクビ、ショーンは?
前回といえば、同僚のカルーは、彼女のクレアに対する上司のパワハラ+セクハラに怒り、上司に手を出してしまう。
これによってカルーはクビになってしまった。
この決断を下したのは、外科部長のアンドリュース。
アンドリュースは、「院内ではいかなる暴力も認めない」という持論から、カルーへの解雇処分を撤回することはしないとのこと。
たぶん、これから何かしらの理由ができてカルーは復職するだろうと思うけど、こういう気質のアンドリュースなのに、なぜかショーンには甘いよなあ。
グラスマンを追い落とすために、ショーンの無欠や遅刻を糾弾できるのに、彼はそうはしない・・
ここはなんか矛盾点だと思う。
こういうのが増えるとつまらなくなるから注意してほしいね。
ところでアンドリュースだけど、こういうハッキリとした基準を持つ人間というのは好感できる。
カルーに対しては厳しすぎる気もするんだけど、やはり人の上に立つ人間は公平でないといけないと思う。
難しい決断を臨機応変に、というのが理想だけど、それをすると肯定派と否定派に分かれるよね。
特に医師のような難しい決断が連続するような仕事の場合は、事あるごとに対立関係を生むのでは効率が悪すぎる。
アンドリュースのようなしっかりしたリダーシップをもつ人間が必要だろう。
アンドリュースはグラスマンの対抗馬として登場したけど、ここまでのところ、なぜか好感が持てるような演出が多いのはなぜなんだろう??
ショーンのお隣さん「リア」
登場時からショーンをドキドキさせてるお隣さんのリア。
リアは自由に生きてる感のある女性なんだけど、ちょっとワルっぽい感じもする女の子。
リアはサッパリいていて、ハッキリしているタイプなので、自閉症のショーンに対しても自分を曲げない。
このリアを演じている女優は「ペイジュ・スパーラ」という人。
それほどキャリアのない女優だけど、グッド・ドクターではそれなりに印象的な活躍をしていると思う。
ルックス的には、なんとなく80年代というか、昭和の匂いがする。
アメリカの女優に昭和とか言っても??だと思うけど、少し見てもらえば意味がわかると思う。
このリアが、ショーンに対し自由な思想を植え付ける(笑)
今回のリアによってショーンは相当変わるんじゃないかと思う。
こういうショーンの成長?変化?が、このドラマの面白いところでもある。
そういえば前回の患者(ゲスト)だった、ゲーム大会王者のアジア系キャラもリアに似ているようなタイプだった。
性別の違いはあるけど、彼も自分のために生きているという感が満載だった。
あのゲーム王者は、ある意味アメリカ人から見る「典型的なアジア人」の一人だと思うけど、人間的にすごくいいキャラだったと思う。
ショーンにかなり大きな影響を与えた人物でもあるので、設定上難しいとは思うが再登場を期待したい。
ここからがグッドドクターの正念場
メレンデス、クレア、カルー、グラスマン、アンドリュースと、だいたいの性格とショーンとの関係が分かってきた。
こうなると視聴者がこのグッドドクターのファンになるのか、そうでないのかが大きく分かれてくる時期になってくる。
最初の頃は、新しさ+面白さで人気が出ていたが、この時期(ストーリーが一段落した頃)から失速する海外ドラマは数多くあった。
このグッドドクターでも、多少心配になる面が出てきたのは気になるけど、やはり設定が良いので大崩はしない気がする。
この時期からは、視聴者は各キャラに思い入れを始める頃でもあるので、サブキャラの魅力がドラマの大きな魅力になる。
その点ではこのグッドドクター、少し不足かなとも感じる。
例えばメレンデス。
メレンデスは当初、ショーンにやや厳しく、そしてやや否定的だった。
逆にアンドリュースは、院長との対立関係があるにしても、かなり早い段階からショーンに対し好意的というか公平な扱いをしていた。
こういう設定が変化していく中で、最も輝く位置にいたのがメレンデスだったのに、ちょっと不足な感じは否めない。
もちろんまるでダメということはないし、それなりに良いとは思うけど・・
もっと彼中心のエピソードがあったりしてもいいと思う。
メレンデスについては、もうそろそろガツンとくるストーリーが必要だ。
そういう点でハウスは完璧だった。
ハウスでの、チェイス、フォアマン、キャメロンの3人のキャラの描き方は素晴らしくて、彼らのキャラはシーズン1で完成され、シーズンの度に成長し変化し、最終シーズンの最終話までそのキャラ設定の魅力を持続させた。
ああいうキャラの育て方、描き方ができると、10年近く続くような大作になると思う。
グッドドクターもハウスを超えるようなドラマになれるか?この辺が、まず最初に訪れた正念場だと思う。
[template id=”3444″]

このブログの記事を書いています。海外ドラマを一緒に楽しみましょう!
コメント