ワンス・アポン・ア・タイム S1 E4

ワンス・アポン・ア・タイムワンス・アポン・ア・タイム
スポンサーリンク

海外ドラマ「ワンス・アポン・ア・タイム S1 E4 魔法の代償」

時期的に日本放送でシーズンが終わる、または始まる海外ドラマが
多いけど、現在放送中の海外ドラマで一番楽しみなのが
このワンス・アポン・ア・タイムかな。

今回のタイトルは魔法の代償。
これは初回から「ゴールドさん/ルンペルシュティルツキン」が
何度も言ってた言葉。

魔法には対価がつきものなんだそうだけど、まあこれはそういうもの
だよね。 ゴールドがどうこう言うより、この取引は正当なものだと
思うけどね。 特に今回のシンデレラの場合は・・・

まずこのゴールドさんなんだけど、この人は悪いヤツなのか
そうでもないのか、イマイチ判断がつかない。

ストーリーブルックで呪いの世界の事を知っているのは、町長とヘンリー。

でもゴールドさんも知ってるよね、どう見ても。
魔法を女王に教えた本人だから分かるとか、感じるとかなのかな?

ルンペルシュティルツキンは、魔法使いの小人なんだそうだけど、
魔法で金(ゴールド)をあげる代わりに、何かしらの対価を求める。
その対価は子供なんだけど、童話では子供を手に入れることに
失敗してるんだよね。

今回も失敗したけど、それはエマが対価を払うこと同意したから。
後で何を要求されるんだろう?

ヘンリーとエマの関係をゴールドは知っているようだし、ヘンリーは
もらうには大き過ぎるだろうしね、変な言い方だけど。

そしてそのエマもあの性格的に簡単に要求を飲むとも思えない。
今回はストーリー的にすごくわかりやすかったので、そのへんの
感想はやめておこう。

それより今回面白かったのは、まずエマがココアをこぼしたところ。
普通、洗濯機貸さないでしょ(笑)。

でもそういう雰囲気がこのワンス・アポン・ア・タイムの世界だよね。
なんかくだらないことなんだけど、このおおらかさが童話っぽくていい。

それからシンデレラの結婚パーティー?
あの時の出席者の顔ぶれね。
普通のドラマや映画なら、それこそエイミー・アダムスとか、
少し前のアン・ハサウェイみたいな、アニメのプリンセス的なルックスの
女優が出てくるところだけど、ワンス・アポン・ア・タイムだと
しっかり童話チックなルックスの人々。
こういう雰囲気はいいよな~

ルンペルシュティルツキンも、どこかコミカルで憎めない。
これは悪い魔女にも言えるよね。

それからエマの服装。
ココアこぼした次の日のブルーの革のジャケットにジーンズ・ブーツ。
まるで私はハリウッド・スターです!みたいな服装(笑)。

ま、似合ってたけどね。 ジェニファー・モリソンのブロンドは
すごいキレイだよなぁ。 昔はこんなに明るい色じゃなかったよね。
ブラウンの時もあったけど、本当は何色なんだろう。
それよりあんな服装しても全然変じゃないストーリーブルック、
これがいいよね。

ところでエマとヘンリー以外の町民がストーリーブルックを出ようとすると
ケガをするようだね。
要するに出られないということみたいだけど、ゴールドさんと町長は?
たぶんエマが特別な存在というのは、この世界を行き来出来るという事に
秘密があるのかな? 呪いを解く鍵とかね。

最後に町長と保安官がデキてるんだね。
魔女は確か世界で2番めの美人のはずだから、まあ男ぐらいいるわな。

あと最後の靴を階段に置いとくところ。
この時の町長も面白かったけど、靴が脱げたのは偶然じゃなくて
わざとだったというヘンリーの頭の良さも面白いね。

 

応援↓お願いします
にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへ

 

 

コメント

  1. エデ より:

    初めまして。海外ドラマリンクで辿りつきました。
    最近めっきり海外ドラマから離れていましたが、去年「ワンス~」にうっかりハマってしまい、2・3シーズンも見たくてウズウズしてます!
    1・2話は、リアルタイムでは最後だけとか、飛ばし見してたので初めてじっくり見たのがこの4話です。
    元々番宣でみたレジーナの容姿にちょっとそそられた筈なのに、この日いきなり出てきた怪しい魔法使いにKOされましたww更に現代でゴールドさんが、アシュリーに一撃で倒された時うっかりときめいてしまった…何ででしょうね?自分でも良くワカリマセンが。
    そういう訳で、思い出深い回のレビュー、楽しませていただきました、ありがとうございます。

    • ランキン より:

      はじめまして、こんにちわ。
      日本での放送が終了した海外ドラマに、放送時よりハマるというのはたまにありますよね。
      そういう時は次のシーズンまでが本当に長く感じます。
      そういえばこの当時は、まだこのドラマがどんなものなのかよくわかっていなかった頃。
      童話のキャラも思い出せず、ついていくために放送終了後によくネットで調べてました。